机の上で新しいことを。

不定期更新。PG勉強中/C初心者

目標と要件

<Cの習得を目指すにあたって、目標など>

・目標

 ITパスポートは12/9(金)までに、Cは12/11(日)までを目安に教本を1周する。

 ITパスポートは1日1~3パート。Cは1日1章。

・作りたいモノ

 ゲームが作りたい。ペルソナ5の隠れる/飛び移るアクション。

 Webデザインとか。ペルソナ/ポケモンのUIとかスタート画面風のもの。

 お絵かき掲示板の仕組みが気になる。サーバー/システム構築とか興味がある。

 TRPG用のデータ管理システムが作りたい。まずは個人用(KP/DD)。最終的には"どどんとふ"のようなものをイメージ。公開できるまでなりたい。

 

<要件など>

 出来るか出来ないかはさておき、TRPG用データ管理システムの要件を考える。

 個人用は①を、公開用(参加者全員がログインできるものをイメージする)は②をつける。①に入るものは②にも当てはまるものとする。

 

・チャットができる ②

・Webで動く(要:HTML/PHP) ②

・画像やデータの引用ができる ②?(データの引用は①? わからない)

・戦闘システムの自動化(クトゥルフ/サタスペをまずは目指す) ①

・ダイスを内蔵 ①

・管理者画面(GK/DD)と一般(PL)を差別化 ②

・データの管理をしやすく(データの打ち込み/自動化/引用) ①

 

 いろいろ考えたけど、何が必要かはもっと練らないといけないと思う。思いついたまま書いたが、これではよくわからないまま手を付けずに終わってしまいそう。

 アイディアはノートにメモを取る癖をつけよう。

 

始めるにあたって

 まずこのブログについて、基本は放置気味になることが予想されるんじゃないかなと。

 理由として、これまで私は高校時代を皮切りに、ブログやSNSなどを利用し黒歴史を発信し続けてきたが、そのどれもが長続きしなかったからだ。

 なので、初めからこのブログは基本放置すると定めておくことにする。

 また、このブログはプログラミング初心者(つい先日始めたばかり)の私が、その時点での学習経過/途中経過や作成物。構想や要件などを明文化し、自分の中で噛み砕いて理解し、発信するための場となる。

 

 では、なぜ”はてなブログ”様を利用し、そんなブログを開設するに至ったか。多少の自分語りを含めて書く。

 その理由としては、就職活動が煮詰まってしまったからだ。

 あまり深いところまでは今後も述べないが、多くの営業職を志望してきたが、元々が営業職を正直やりたい訳ではなく、好きだったパソコンと興味のあったIT系/SE職に今更、エントリーした。

 ただ、高校大学と文系な私はネットリテラシーとかタイピングとかを講義された程度で、その手の知識とか経験が全くない。興味はあってもお絵かきとゲームばっかりしていた。周囲の人間がプログラムは難しいぞ、と脅かすのを真に受けて手を出さないチキンで怠惰でもあった。書いていて、こんな人間がIT業界で働きたいとか自分でも舐めきっているようにしか思えない。

 そんな人物の私だが、このままでいいとは思ってないし、なんとか努力してプログラムを学ばなくてはならない事情もできた。なので、努力し続けられる環境は整えなくてはならない。そのために、このブログを開設したという訳である。

 

 次に、私の目標を2つこの場でもって記しておく。

 ①基本情報技術者試験(FE)の合格を目指す(1年間を目安にする)

 ②C言語の習得を目指す。

 ①について、いきなりFEの取得を目指しても厳しいので、まず午前の部については、今年中にITパスポートの取得をすることが目標となる。ITパスポート自体は、私自身、パソコンが趣味というとですでに知っている内容も当然ある。ただ、これはIT業界に入りたいと思う身であるので、最低限の知識の取りこぼしをしたくない。だから、これの学習するという意図がある。午後の部については、②の学習の中で基礎的なことは学べると考える。よって、来年まで後回しにしておく。

 ②について、これは私の志望する会社の人事の方から学んでおくと良いとアドバイスを頂いたので、これの理解と把握に努める。また、C言語(今後はCとする)はどの言語の基本とのことなので、学習する必要がある。

 

 Cの学習については、ドットインストールの動画を見ることから始めた。

 http://dotinstall.com/lessons/basic_c

 参考とする教本は「苦しんで覚えるC言語(著:MMGames)」。コンパイラIDE?)はこの教本から、「学習用c言語開発環境」を使用していく。慣れてきたら、マイクロソフト社のVisual Studioにも触れていきたい。あと、「エディタAtom+パッケージ」が良いという記事もあったのでこれも参考程度に。

 http://gabekore.org/windows-c-dev-tool